英語deピアノコース(対象年齢4歳~10歳くらい)
西洋音楽を勉強する上で、音楽と英語を同時に学ぶことは、大きなメリットがあります。
英語のリズムと抑揚を音楽に合わせて歌うことで、英語も音楽もより自然に体得できます。 テキストはアメリカで人気のピアノアドベンチャー。
翻訳なしで使用します。 キュートでポップなピアノアドベンチャーは日本でも人気急上昇中! 付録のCDと合わせて弾くとオーケストラやバンドで演奏しているみたい!
ジャズピアニストJacob Kollerが日本の子供たちのために作ったテキストも使用します。
お子様から大人まで英語で音楽を習えるピアノ・音楽教室です!
日本在住の外国人音楽家のなかでも最もレベルの高いプロに、東京蒲田駅の近くで英語で音楽を習う事が出来る音楽教室です。
すべてのレッスンは100%英語、又は英語と日本語のミックスで行われます。
スペイン語とドイツ語が出来る先生もいます。
音楽についても英語についても、どのようなレベルの方にもご満足頂けるようにそれぞれの生徒さんに合わせてレッスンを進めていきます。
個人レッスン/グループレッスンに加えアンサンブルのクラスも用意していて、こちらのクラスでは講師の指導のもとグループ皆で一緒に音楽を作っていきます。
英語で音楽を習ってみたいと思っている方、どうぞお気軽にお越し下さい!
レッスンに於いては、ピアノ、ヴァイオリン、歌など、様々なパートを子供たちの経験に加えてもらいながら、自分にあった楽器や演奏したい音楽のジャンル、得意なスタイルを追究できる、伸びやかな雰囲気づくりを心がけています。
初心者から上級者まで、一人ひとりの目標(楽譜が読めるようになりたい!合唱の伴奏をしたい!コンクールに出たい!など)や目的(音楽のある生活をする!資格を取る!憧れの音大に入る!など)に向かってまずは丁寧にカウンセリングから。
英語ピアノコースは、ピアノをしっかり弾けるようになり、英語も楽しく学べるレッスンです。
テキストはアメリカで生まれたピアノアドベンチャーを使用。
様々な作曲家や様々な国の子供達も登場する、楽しいテキストです。
レッスン中は無理なく英語を使い、ピアノレッスンの後はフォニックステキストを使い発音もしっかり学びます。
音楽は世界共通語。グローバルな世界に生きていく子供達の為に、英語も音楽も楽しく身につける事が大切ですね。
日本のテキストも併用可能ですので、安心してピアノもグングン上達していきます。
音楽と語学、どちらも聴覚を使い、脳を活性化させていきます。同時に学ぶことによって、机上の学習より楽しく効果的に音楽力、英語独特の発音、自己表現能力が自然に身につくことを目指しています。
また、他の楽器やアンサンブルを経験することにより、音楽の楽しさを知り、協調性を向上を図ります。
クラシックのみならず、ジャズ、ロック、ポップスまでジャンルにとらわれず、楽譜がなくても弾きたい曲が自分の力で弾けることを目標にしています。
⚪︎音楽も英語もますます好きになる、楽しくて明るい教室!
英語もピアノも一緒に楽しく学べ、笑顔いっぱい!
音楽は音を楽しむことです^^
カナダでの1800時間の発音トレーニングで培ったフォニックスの発音を今、日本の子供達へ伝えたい!
Michi’s Music Schoolでは、英語も学びつつ楽しくリトミックやピアノを学んでいます。
英語リトミックでは英語のシャワーを浴びながら、ピアノに合わせて身体を動かしたり、表現したりしますので、表現力やリズム感が楽しみながら身につきます。また、英語リトミックからピアノレッスンに繋げていくレッスンもしています。
レッスンではただ単に弾くだけではなく、リズム打ちなどリトミックを取り入れたりしています。
英語deピアノは英語版のテキストを使い、英語でピアノレッスンを行います。英語で答えやすいように誘導していきます。日本語でも説明しますので心配しなくても大丈夫ですよ!
Writing(楽典)では、アルファベットも書く機会があるので、無理なく英語に親しんでいくことができます。
My First Piano Adventureの教材でCDと一緒に合わせたり、歌ったりと楽しみながらピアノを学ぶことができます。
ピアノを学びながら、簡単な挨拶はもちろんのこと、英語での受け応えもできるようになります。
どちらも楽しく学べますよ!
“英語&音あそび(対象年齢3歳~6歳)は、カードゲームや手作り教材を使って単語から覚えていきます。音楽教室ならではの、リズムやピアノの音に合わせて動きながら英語に触れることで、英語を印象づけ記憶にとどめます。
仕上げは、ワークで、色塗り・工作をしながらQuestion&Answerで英声を定着させていきます。英語の使用テキストは「Sing&Play」
音あそびの音楽の時間は、ピアノアドベンチャーやピアノポップ、るる音楽教室オリジナルテキスト、オーケストラの音や、いろいろな楽器の音とアンサンブル出来る「だいすきエレクトーン」のテキストを使用して導入から、いろいろな音楽、楽器の音に触れて音楽の幅を広げる指導を展開しています。”