コラム一覧へ

第1回 認定講師制度スタート!

皆さま、こんにちは。
 2025年5月より、渋谷かおり先生による「英語でピアノ®️ 認定講師制度」がスタートしました。私、村上ゆかりも6名の認定講師の一人として、これから毎月の勉強会レポートやレッスンでの気づきなどをお届けしていくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします!

まず今月は第1回目の勉強会が5月22日にオンラインで開催されましたので、その様子をご報告します。

参加された先生方は、それぞれ豊かな音楽経験をお持ちで、クラシックピアノだけでなく「英語」や「ジャズ」などとの関わりがあるという共通点があり、「英語でピアノ®️」にぴったりのメンバーが集まりました。

勉強会では、英語リトミックを担当されているY先生のお話から、グループレッスンに適した人数や、子どもたちが集中しやすいアクティビティについて意見交換が行われました。

また、保護者と離れる際に泣いてしまうお子さんや、教室の備品を触ってしまうお子さんへの対応についても話題になりました。


 私たち認定講師の中には私も含めて子育て真っ最中の先生もいますが、生徒さんへの接し方は我が子と同じようにはいかないため、こうした場で他の教室の工夫を学べることは大変ありがたいと感じています。

続いて、かおり先生から「My First Piano Adventure」と「Piano Bop」という教材の使い方についてご紹介がありました。


どちらも3段階のレベルがありますが、内容の登場するタイミングが異なるため、生徒さんの年齢や進度に合わせた効果的な組み合わせ方を詳しく教えていただきました。

特に印象的だったのは、先生が教材の特徴や学習ポイント、そして全体のゴールを理解したうえで、適切なタイミングで使うことの大切さです。

また、教材に出てくる英単語の中でも、発音に注意が必要なものやニュアンスの違いがわかりにくい言葉も確認しました。

さらに、ピアノ奏法の中でもとても重要な「手首の柔軟さ」をどのように指導し、それを英語でどう表現するかについても話し合いました。

このように「英語でピアノ®️」認定講師は、これからも「英語」と「音楽」を楽しく学んでいただけるよう、指導法や子どもたちとの関わり方を研究し続けていきます。 

英語でピアノを始めてみたい方や認定講師を目指す先生方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回は第2回目の勉強会ですが、いきなり番外編!?の予定です。どうぞお楽しみに!

コメントする